【0098】ドラッカーに学ぶ

昨日、今日と

PROJECT INITIATIVE代表の藤田勝利さまのお話から、
ドラッカーについて学んだ。
ドラッカーと言えばその名前は轟くところ果てしなく、
しかしその書籍はとっつきにくい(小難しそう)というイメージであったが
実際に様々なお話を伺っていると
とても人間くさい部分が大きいと感じた。
社会にしても、組織にしても、それを構成しているのは一人一人の人間であり、
だからこそ、それぞれが尊敬(respect)しあえる状態でなければ生産性は高まらない
という考えがある。
そもそも私たちはなぜ生産するのか、という疑問が今湧いたけども
(なぜ社会を形成して、その中に富を造成していくのか)
それはまた後で考えようと思う。
ともかく、西洋の方は自己の外に確固たる石を置く、
というイメージがあったが
とても内観・内省の重要性を問うた部分が大きく
意外感が半端ないのであった。
固定観念がまた一つ、外れた。
マネジメントはリベラルアーツ(教養)である
という言葉の通り、様々な教養を学ぶことが
相手を理解するための素地となり
円滑なコミュニケーションをとるための
共通言語づくりであるのだと思う。
普段使わない部分の頭を使ったので
多少筋肉痛のようになっていて
ひたすら眠くなってしまうくらい
色々と考えた。
もっと考えたい!
体も動かしたい!
「脳を鍛えるには運動しかない」という
書籍を読んで以来、運動欲求が衝いて出ます。
=====
今日の学び
「人を相手にするということはどういうことか。教養とはどういうことか。」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存