【0033】図書館

最近の悩みは積読です。

amazonですぐに本を買ってしまうため&業務が少し立て込んでいるため
中々消費が追いつきません。どんどん順調に積んだ本の高さが成長しています。。

その対策として下記のような行動をとっています。

・買った本は買った瞬間に10ページ読む
 →読みかけ状態を作ることで、次に読み始めるまでの動機づけを残しておく
  全く読まずに本棚に入れてしまうと、その本はほぼ読まない

・朝早起きした時間を読書に充てる
 →夜はまとまった時間を作るのが難しいため。
   急に飲みに行ったり、思わぬバグが発生して残業時間をうまくコントロールできなかったり。

・読書メーターで読書記録を付ける
 →大学生時代からの習慣。
  一日平均読書量などが分かり、モチベーションupにつながる。
  たまに見返すと、あぁ、こんな本も読んでたんだなぁという発見になる。

・常に本を持ち歩く。5分でも時間があれば読む。
 →一回数分でも、それが積み重なれば大きな時間となるので。
  これは短編集などで有効。

、、、と、いくつか挙げましたが

これ以外に、最近は図書館を利用する頻度を上げています。

図書館を利用することのメリットは次の通り。

・保存場所に困らない
 →大変重要なポイント。自宅の本棚がすぐいっぱいになってしまうため。
  定期的に、書棚の整理をするなどタスク登録しなければなりませんね。。

・埋没費用を考えずに済む
 → フィーリングが合わない本に対して、自分でお金を出して買った本だと
   どうしても元を取りたくなり、だらだら付き合ってしまう。
   図書館で借りた本だと、「気になったら後でまた借りればいいや」と、
   スパッと返却できる。

・締切ホルモンが発生する
 → 返却期限があることで、「いつまでに読もう」という気力が発生する

・お金がかからない
 → 今の僕には重要ポイント。
   関連書籍なども気軽に手当たり次第読むことができます。

・古い本がある
 → 書店では新刊ばかりですが、絶版本など探せたり。

・みんな勉強している
 → 近所の図書館は、利用人数が多く、いつも沢山の人が勉強している姿を
   見ることができる。何気ないけども、大きな刺激となる。

・人のモノだから大切に扱おう、という意識
 → 自分のモノを粗末に扱ってよいというわけではありませんが、
   図書館から借りたものについては「汚さない、大切に扱う」という基本的な
   ことを再確認できる。

ということで、今日も図書館に行って、5,6冊の本を持ってそのままお出かけしたら

鞄をかけている方がとんでもない疲労感に苛まれているなう、なのでした。

自分で買うにしろ、図書館で買うにしろ「すぐ読み始める」ということが一番の
ポイントだと感じています。

林先生の「いまでしょ!」はいい言葉です。

=====
今日の学び
「いつ読むの?」 → 「いまでしょ!」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存