【0009】神の慮り

本日は常磐木学園・阿部由晴監督の講演会「魅力的な女子選手の育て方」に参加してまいりました。主催者はしつもんメンタルトレーニングの藤代様です。

昨日の夜12時過ぎに、知人がfacebookで上記セミナーの記事をシェアしているのを見て、
セミナーの存在を知り、飛び込みで申し込んだのでした。
12時過ぎということで、すでに講演会当日となっていたのですが
直前の申込みだったにもかかわらず、主催者様は快くご対応くださいました。
ありがとうございました。

さて 阿部監督は日経新聞の取材時に下記のように紹介されております。

 7月の女子サッカー・ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で女王の座に就いた「なでしこジャパン」。そのメンバーを出身高校別に分けると、一番多いのが仙台市の私立常盤木(ときわぎ)学園のOGである。U―18(18歳以下)で最強とされる同校女子サッカー部は、阿部由晴監督(49)という一風変わった名伯楽に率いられている。
(出所:2011/10/29付 日経新聞スポーツコラムhttp://www.nikkei.com/article/DGXZZO35979640Y1A021C1000000/)

本日の私の目的は、世界で通用する選手を数多く輩出された
監督の、教育精神を表す「言葉」を感じること。

いざセミナーが始まると、意外なほどサッカーの話題が出てこず(笑)
経済の話、モノの価値観の話、欧米と日本の文化の違い、など
多様な内容が話されました。
その中で私がビビッときた言葉を少し挙げます。

---
「いつもと変わらないじゃないか!」と言った後に、
 あれ?いつもと変わらないなら、勝つじゃん、と思った

→1点ビハインドの試合で、選手に対して、「もっと攻めろ!もっと攻めろ!」と
  監督が言っても選手の動きが変わらない。そんな状況で出た言葉
  「いつもと変わらないじゃないか!」。
  面白いと感じたのはそのあとの「あれ?いつもと変わらないなら勝つじゃん」という部分。
  これは、常に勝ち続ける習慣を持っているからこそ自然に言えることで、
  ふとした瞬間にそのような発想を持てることが「勝ちグセ」状態で素晴らしいと思った。

「指導とは、教え導くのではなく、教え導かれること」

→一般的には指導ということばは「あれをやれ!これをやれ!」と
 頭ごなしに監督から選手に言うことが多いが、そうではない。

 指導を行うに当たり、まずは「選手が教えてほしいと思っていること」に
 気付く必要がある。そのために、常日頃から様子をうかがい、何を
 教えてほしいと思っているか、その材料を集める必要がある。
 つまり、指導とは、自分自身が、選手から導かれることから始まる。

「輿論」と「世論」

→輿論は英語で言えばpublic opinion
 世論は英語で言えば popular sentiments

  簡単に言えば、輿論は庶民の知に基づく意見であり、
 世論は大衆感情によるもの。
 漢字が異なるだけで、それが表す意味が大きくことなる。
  私たちは世論に流されていないだろうか?自問しよう。

※(補足)これについては
『戦後世論のメディア社会学』 佐藤卓己編、2003年、柏書房
が参考になりそうです。
このWEBサイトでピックアップされていました。

---

改めて、上記の言葉を見てみると、これだけでは
何のセミナーだったのかが全く推測できませんが、
一番のポイントは「選手自身に、自分の頭で考えさせること」
であると私は解釈しました。

下手に答えだけを教えすぎると、だめなんですね。

自身の頭で考えるからこそ、気づきがあり、感動がある。
だからこそ、「監督から言われたからやる」という「やらされ」状態では
まず掴むことのできない、深い意味をつかむことができる。

最後に、セミナー中で紹介された詩を載せて
blog更新終了といたします。

「神の慮り」
※ この詩はニューヨーク州立大学病院の病室の壁に、
  ある患者さんが書き残されたものです。

大きなことを成し遂げるために
力を与えてほしいと神に求めたのに
謙虚さを学ぶようにと 弱さを授かった

より偉大なことができるようにと 健康を求めたのに
より良きことができるようにと 病弱を与えられた

幸せになろうとして 富を求めたのに
賢明であるようにと 貧困を授かった

世の人々の賞賛を得ようとして 成功を求めたのに
得意にならないようにと 失敗を授かった

人生を楽しもうと たくさんのものを求めたのに
むしろ人生を味あうようにと
シンプルな生活を与えられた


求めたものは何一つとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられていた

私はあらゆる人の中で
もっとも豊かに
祝福されていたのだ

=====

今日のまとめ

「自分の人生は自分が求めたものである」
 (本人が気づいているかどうかは別にして)

講演後に一緒のテーブルについた方々と
暫くお話させていただきました。
セミナーの内容が良かったのはもちろん
セミナー後の話がとても楽しく、新しい気付きに
満ち溢れていました。この内容については
またいずれ、blogに綴りたいと考えています。

今回出会えたご縁に感謝。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存